あまり聞いたことありませんよね、競技用のプールが緑色って?
普通はこんな感じなはずで・・・
それが何故か一晩にして、ほんまきれいな緑色に変色してました。
ひゃーいい湯加減ですこと~♪
おなじみの入浴剤をパラパラって~しはったんですかねぇ
しかしあのプールの容量からして~えらい量の入浴剤を投入しないとあんな色にはできません。
お隣のプールはきれいなまんまなんで余計にみどりの濁り方が一目瞭然。
選手たちは濁りでパートナーが見えない、少し臭う? 緑色が笑えるなどいろいろな反応~
いったいなにがあったんでしょう?
怪現象か?
宇宙人のいたずらか?
夜の間に何者かに入浴剤をいれられたか?
知らんかったんですが、プールのハンドブックなるものが存在するらしく、それによりますと「高密度に発生した藻類ブルーム」別名 水の華が原因なのではないか?とのことです。
もうひとつ考えられるのは酸化銅によってみどりに変色する場合があるようです。しかしこの場合には水質のにごりは少なく透明感がある。なので今回の原因は「水の華=藻類の繁殖」の可能性が高そうです。
競技関係者もメディア関係者に当初から、べとっとしたものを見た。「藻だろう?」と語る関係者もいて、施設側は、どうしてこのような事態になってしまったか、調査しているとの事。
一番の問題である選手たちへの健康への影響については、水質調査の結果は問題ないと発表されていました。
今回の藻類の濁った色もあまり健康に良さそうな気もしないですが、
昔プールでよく見た、透明を保つ消毒のための塩素の白い錠剤・・・
あれも入りすぎていると決して健康には良くない気もするのです。殺菌ですもんね、その中をひとが泳ぐ・・・
漂白剤を薄めたなかを人間が泳ぐ感じ?
緑でよかったと伝えられいるのは、ある飛び込みの選手が、きれいなプールよりも目標が定めやすかった。
これまたすごいですね、本当にそうだったのか? 他の選手は、汚そうなプールはいややなぁ?とか思ってはったところで、
目標が定めやすく、競技しやすかった! ほんま心がけひとつですね。
今日もありがとうございました。
◎な